イヤホンマイクで携帯電話してる人が独り言を言ってるみたいで怖い件。

ふむ。

<2001.4.28>飛行機がらみの話題もうひとつ。
羽田空港に到着して自宅方面の高速バスを待っていると、数m横に立っている男性が、ひとり言の様にぶつぶつ話している。
隣にはだれも居ないのに。。。。。見えない誰かと会話している。
もう5月で暖かくなったから壊れちゃったのかな〜とおもって、会話をボーっと聞いているとちゃんと会話が成立している。
良く見ると、耳にイヤホンが。。。。。そう!携帯電話をハンズフリーで利用していた。
疑って申し訳無いです、でも、やっぱりぱっと見怪しいです。
(全然飛行機と関係無いね)

http://www.kk.iij4u.or.jp/~takafumi/myboom/hitori.htm

2001年にはあったのね。
あるいはこれ。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111383476
…ふむ。


最近ではもはや

欧米ではイヤホンマイクを耳に付け、ケータイをポケットに入れ、道を歩きながら、独り言のように通話する人を見かけます。さすがに、日本ではまだこのスタイルはちょっと受け入れにくいでしょうが(笑)

http://www.asahi.com/digital/column01/TKY200705100103.html

とは言えなくなってるような気もします。
はい、かくゆう私も・・・。ということはなくて、姉がそんな感じ。
いや、実際怖いです。だって、帰ってきてドアを開けたと思ったらいきなり快活な声で「マジデ?!あはは。…あ、今家着いたところ〜^^」とか言ってたら、ちょっと何事かと思います。
他にも色んなお店の中でもイヤホンで会話してる人を見かけます。あ、ただ、イヤホン付きでなくても店内で会話する人はいますけどね。


とりあえず思った事。

  • 独り言なのか電話なのかわからなくて、なんとなく困惑する。
  • 目の前の人とも対話してる最中だと会話が錯綜して難儀する。
  • 対話中なのかどうかこちらからわからなくて対応に困る。

目の前から歩いてる人がいきなり笑い出したりするのは面食らう。慣れると「あ、こいつ電話してる臭い」とわかるようになる。(人の進化)
二点目は、店員さんとかに商品の事を聞きながら電話口に向かっても対話してる人がいる。今晩のメニューについて家族と話しながら食材の事を店員に尋ねたり。
「ねー、そこの店員さん、お肉は何処?」
「はい、あちらの端のコーナーにてお売りしています」
「ねー、今夜は魚がいいかしら?それとも豚?」
「…は?」
「あ、こっちの話よ。ありがとね、じゃあ(--ノシ。」
最後のは姉の場合です。姉はよく電話してるから、相手と対話してるのか電話を切った状態で居るのかよくわからない。話しかけていいものかどうか迷うんですね。でもこのケースは少ない方でしょうか。話しかけるタイミングに困るというのはあまり状況としてないかも。


 一般的に「電話は受話器を顔の近くに持っていって話すもの」と捉えられていますが、実際に使ってみると、イヤホンマイクも便利で快適なものです。音声通話をたくさん使う人、音楽再生機能を使う人なら、一度、試してみることをおすすめします。

http://www.asahi.com/digital/column01/TKY200705100103.html

そういや、携帯電話自体、普及することで障害者の生活などにも大きな影響を及ぼした。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/daw/wz_mobile.htm
この点における、イヤホン付き携帯電話“普及”の影響は何かあるのかしら?

時代を先取り?テレサポート。

上に挙げたサイトにもあるけど、そりゃあ以前からイヤホン付きのものは使われていただろうね。
しかしテレサポートなるものをはじめて知った。使い方>http://www5d.biglobe.ne.jp/~sptnet/72796212/(…よくわからない。。。)

視覚障害者が歩行中、あるいは在宅で説明して欲しい物にカメラを向け、サポーターに画像を送る。サポーターは彼らの目になり、受信した画像を詳しく説明し、利用者は携帯電話に接続したイヤオンから説明を聞く。

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/daw/wz_mobile.htm

よく考えれば昔からあるのはあっただろうしね。>イヤホン。

林さんは手が不自由なので、フリーハンド用機器やイヤホンマイクをつけて使用している。

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/daw/wz_mobile.htm

ん?それってつまり出歩いてる最中ずっとイヤホン付けてるのかな?使ったことないけど便利なのかな。


企業側がこの“普及”にあわせて、新たに様々な福祉的なサービスを考えていってくれたら、もしかして面白い事が出来るようになったりして…。ちょっとわくわく。
とか言って、既に色々あるのかな?